第13回「日本古流家元社中いけばな展」
[会期]2011年12月 3日(土)〜 4日(日)
[会場]文京区・湯島天神参集殿
主催=四世家元・角田一忠、日本古流楽華会
師走を活ける
先代三世家元が、お生花(格花)の素晴らしさを伝えたく、昭和62年(1987年)2月に第1回が区内の千石画廊で開催されて以来、四世家元に引き継がれ回を重ね今展で13回を迎えました。生花作品を軸に自由花作品を加え35余りの作品が展示されました。おりしも会場の湯島天神は受験生の合格祈願で賑わい、思いがけずいけばな展の看板に惹かれて多くの方に入場していただき、お抹茶のもてなしとともに会話が弾み、年末の慌しさを暫忘れ至福の時を過ごしていただきました。
<迎い花>

(家元作品)
家元(角田一忠)
羽鳥一翠 三須一壮 家元 鈴木一壮、、入角一栄、
柴崎一仁、保田一伯、中井一悦、荒木一響、
大野一孝、市川一君、井上一恒、冨塚一京、高橋一彫、坂井一秀
岡田一亀、姜 一梅、虎竹一崇, 長尾一竹
福田一貴、坪井一薫、西森一紀, 青山一順
箭内一帳、辻 一迎、酒井一想
黒川一催、南雲一季、河原一効
森田一祥、菊地一翠、吉岡一昇